どーも!さとだいです!
今日もとっておきの、「ここだけの」ネタ、いっちゃうよ!
今回取り上げるのは「アメトークで川田アナ披露のあずきバーの食べ方」!!
8月20日放送のテレ朝系大人気番組“アメトーク”のテーマは「アイスがなきゃ生きてイケない芸人」!
アイスは暑い夏には欠かせないアイテムですよね。個人的にはチョコミントのアイスが大好きです(笑)
私のことは置いといて、話を本題に戻します。
「アイスがなきゃ生きてイケない芸人」では、アイスを愛してやまないゲストが各々のおすすめアイスを紹介していました。
そんな中で、ゲストの一人として出演したフリーアナウンサーの“川田裕美アナが披露したあずきバーの食べ方”が画期的だと話題になっています。
“あずきバー”と言えば誰もが一度は目にした事がある大人気のアイスですよね。
「和風アイス」の中で最も知名度が高いアイスのひとつと言っても過言ではないでしょう。
そこで今回はこの私が川田アナ流のあずきバーの食べ方を「実食!」してみました!!
本当においしいのか、実食レポをしていきます!
川田アナ流!あずきバーの食べ方とは
実食レポに入る前にアメトークにて川田アナが披露したあずきバーの食べ方について紹介していきます。
川田アナが“昔から大好き”だと自負する「井村屋のあずきバー」
食べたことがある方は分かると思いますが「まぁ、固い(笑)」歯が持ってかれそうになるくらい固いんですよw
でも、柔らかくなるまで待てない!冷えひえで食べたい!
そんな思いが川田アナの“発明?“を生みます。
川田アナ流、あずきバーの食べ方はズバリ!
「カチカチのあずきバーを“ホットミルク”に浸して食べる!」これです。
ホットミルクにあずきバーを浸す事で程よく柔らかくなり、食べやすくなるそうです。
さらに、「あずきとミルク」この組み合わせが絶妙にマッチして超美味!
なんと、これだけではありませんよ。
あずきバーを浸した“ホットミルク“もあずきの味がしておいしく、あずきバーの味が二度楽しめちゃう!
これはもはや“発明”です(笑)
それでは次にこの記事の本題である実食レポをしていきます。
【実食】川田アナ流、“あずきバーホットミルク“を食べてみた!
それでは皆さんお待ちかねの“実食レポ”をしていきたいと思います。
<用意するもの>
1. あずきバー(当然ですねw)
2. ホットミルク
<食べ方>
1. ホットミルクをつくる。
(牛乳をマグカップに入れて電子レンジで温める)※温めすぎには要注意です。
2. あずきバーを準備する
(これまた当然ですねw)
3. ホットミルクにあずきバーを浸して食べる!
(浸す時間はお好みの柔らかさになるまでです)
4. あずきバーを完食したら、ホットミルク?を飲む!
(だいぶぬるいホットミルクになります笑)
以上!!
実際に食べてみた感想です。
私自身、今回だいぶ久しぶりにあずきバーを食べたのですが、やっぱ「おいしいですw」
なんのひねりもない感想になっちゃいますが「こんなに美味しかったのか」とまず、あずきバー自体のおいしさを再認識させられました。
ほどよい甘さとあずきの触感が絶妙です。
それと共に“固い”という事も再認識させられます(笑)
あれは注意書きが必要なレベルですね(笑)
そして、ホットミルクにくぐらせて食べると「あずきとミルク」のベストマッチに思わず「うまっ」と声に出してしまいましたw
あずきの自然な甘さにミルクのクリーミーさが相まって、それはもう文字では伝わりません(笑)
そして、締めにホットミルクをいただきます。
<食べ方>のところにも書きましたが、カチカチのあずきバーを浸すため、だいぶぬるくなります。
でも、この程よくぬるい感じがあずき風ミルクの味を引き立たせて非常に美味です!
以上が川田アナ流“あずきバーホットミルク”の実食レポです。
文字では伝えきれないので、ぜひ皆さんも“あずきバーホットミルク”をお試しください!
一食の価値アリの味な事は間違えないです!
まとめ
それでは今回の記事をざっとまとめていきます!
・アメトークにて川田アナが自己流のあずきバーの食べ方を紹介
・川田アナ流の食べ方は“ホットミルク”にあずきバーを浸して食べる
・ホットミルクあずきバーを実食してみた!
・あずきバーを浸したホットミルクも美味!
いかかでしたでしょうか。
皆さんも「あずきバーホットミルク」を試したくなりましたか?
今後も本ブログではちまたで話題の出来事についてどんどん取り上げていきますので、ご期待ください!
では以上、さとだいでした!